エクステリア
実質的な兄弟車であるヤリスと異なり、上質で落ち着いたデザイン趣向になっています。ボディサイズは全長4050mm、全幅1695mm、全高1485mm(4WDは1505mm)で、Bセグメント(ノートなどと同類)に分類されます。そして、最低地上高は140mmのグレードが多く、一般的な高さとなっています。
インテリアとユーティリティ
乗降性はヒップポイントが555mm(4WDは575mm)と、日本人が最も乗り降りしやすいと言われる600mm前後に近いこともあり、非常に優れていました。シートの座り心地は並であり、後部座席も並といったところです。身長170cmの私が適切な運転姿勢をとった際に、後部座席の膝前に拳3個分、頭上に1.5個分のスペースがあり、ヤリスよりも明らかに膝前空間が広くて快適です。ドライビングポジションは車の高さに比べると少し高い位置に座っている感じです。アクセルペダル位置は左に寄っていてドライビングポジションは良くなかったです。しかし、運転時の視界は前方だけでなく左後方も含めて良好です。車自体が小さいことも影響しています。トランク容量は、ボディサイズから考えると並でしょう。
走行性能
1.5Lハイブリッドモデルのみの設定であり、最高出力67kW、最大トルク120N・mのエンジンに、最高出力59kW、最大トルク141N・mのモーターを組み合わせています。4WDモデルでは更にリアモーターが組み合わされます。実燃費は街乗りで約28km/L、高速道路で約24km/Lぐらいです。駆動方式はFFと4WDが選択可能です。大人4人がフル乗車しても、この動力性能なら高速道路でも十分な走行ができます。因みにエコ運転を心がけると街乗りでも30km/Lも狙えますよ。
最小回転半径は5.2mのモデルが多く、このサイズの車としては小回りが利かない部類です。車の大きさまで考慮に入れると、この車は日常の買い物や通勤に使うのに向いた、日常使いがしやすいサイズと言えます。
街乗燃費 | 高速燃費 | |
1.5Lハイブリッド | 28km/L | 24km/L |
安全性能
クルーズゴントロール性能は至って平均的です。ハンドル支援についても至って平均的です。言い換えるとすごく信頼できるレベルではありません。ただ、全グレードでオプション設定される、アドバンストパークと呼ばれる半自動駐車システムなど面白い運転支援なども選べます。ヤリスとの違いとして、ヤリスは手引きのパーキングブレーキが採用されているのに対して、アクアは電動パーキングブレーキが採用されているのが特徴です。
また、JNCAPと呼ばれる第3者機関による安全性の評価があり、この試験にてアクアは2021年にファイブスター賞を受賞しています。なので衝突安全性や予防安全性も安心でしょう。
グレードと価格・まとめ
ハイブリッド(FF) | ハイブリッド(4WD) | |
GR SPORT | 2,659,000 | |
Zグレード | 2,565,000 | 2,763,000 |
Gグレード | 2,294,000 | 2,492,000 |
Xグレード | 2,146,000 | 2,344,000 |
アクアはヤリスと比べて装備が充実しているので、最廉価のXグレードでも十分装備がついていておすすめです。ただ、スポーティな外観と専用のチューニングが施されたスポーツ志向の方にはGR SPORTがおすすめです。
ヤリスと迷われることが多いのですが、正直ヤリスがおすすめです。後部座席や装備面などからもアクアはヤリスの上級モデルであることは明らかですが、アクアのペダル配置の悪さは個人的に看過できないレベルだと思います。逆に絶対後部座席が広い方がいい、電動パーキングブレーキが欲しいという方はアクアがおすすめです。
総合評価は75/100点とします。小さな車がいいけれども上質で4人乗車してもストレスにならないことを望むならばおすすめです。
コメント