" /> クロストレックの内装・外装・走行性能を徹底解説 | My Car Choice – 後悔しない車選び

クロストレックの内装・外装・走行性能を徹底解説

SUV
画像出典:スバル

エクステリア

ぱっと見で「ゴツい」と感じるエクステリアは、好みが分かれるかもしれません。アウトドア派なデザインです。ボディサイズは全長4480mm、全幅1800mm、全高1575mmで、Cセグメント(カローラクロスなどと同類)に分類されます。ミラーを含めた車幅2018mmは、全幅に対してコンパクトに抑えられており、狭い道にも対応できる数値です。そして、最低地上高が200mmと、一般的な約140mmと比較してかなり高いため、車の下部を段差に擦ることはなさそうです。

インテリアとユーティリティ

乗降性はヒップポイント588.4mmと、日本人が最も乗り降りしやすいと言われる600mm前後に近いこともあり、非常に優れていましたシートの座り心地は前席も後席も良かったです。身長170cmの私が適切な運転姿勢をとった際に、後部座席の膝前に拳3.5個分、頭上に1.5個分のスペースがあり、広々としていました。これなら後席での長距離移動も快適です。一方、ドライビングポジションはアクセルペダルの位置が左寄りなため、身体が少しよじれてしまう感覚です。しかし、運転時の視界はSUVらしく見晴らしがよく、前方だけでなく後方視界も含めて非常に良好運転がしやすいです。

走行性能

2Lマイルドハイブリッドモデルは、最高出力107kW、最大トルク188N・mのエンジンに、最高出力10kW、最大トルク65N・mのモーターを組み合わせています。実燃費は街乗りで約11km/L、高速道路で約15km/Lぐらいです。駆動方式はFFと4WDが選択可能です。大人4人がフル乗車しても、この動力性能なら高速道路でも十分な走行ができます。

一方、2.5Lストロングハイブリッドモデルは、エンジンが最高出力118kW、最大トルク209N・m、モーターが最高出力88kW、最大トルク270N・mというスペックで、実燃費は街乗りで約13km/L、高速道路で約17km/Lと、さらに向上しています。こちらは4WDのみの設定です。この車格に対してこの動力性能は、十分以上の走りが期待できます。

最小回転半径は5.4mで、このサイズの車としては標準的と言えるでしょう。車の大きさまで考慮に入れると、この車は日常の買い物から旅行まで幅広い用途で活躍できる、非常に実用性の高いサイズと言えます。

街乗燃費高速燃費
2.5Lストロングハイブリッド13km/L17km/L
2Lマイルドハイブリッド11km/L15km/L

安全性能

クルーズコントロール性能が非常に高いです。スバルは世界一レベルの運転支援レベルを有しているので乗ると感動します。周囲の車の速度変化に合わせて穏やかに速度コントロールしてくれますし、ステアリングアシストについても車線をビシッとトレースしてくれます。安心して頼れる運転支援と言えます。また、最上級グレードに限りアイサイトXと呼ばれる更なる高度な運転支援が搭載されており、ETC前やカーブ前での速度コントロール・渋滞時のハンズオフアシストをしてくれます。

また、JNCAPと呼ばれる第3者機関による安全性の評価があり、この試験にてクロストレックは2023年に最優秀評価を受けています(兄弟車のインプレッサと一緒に)。

おすすめグレードと価格・まとめ

価格(円)運転支援機能エンジン
Premium S:HEV EX4,053,500アイサイトX2.5Lストロングハイブリッド
Limited3,234,000アイサイト2Lマイルドハイブリッド

装備が充実したグレードのLimitedがおすすめです。しかし、高度な運転支援機能を求めるならばアイサイトXを採用した最上級グレードのPremium S:HEV EXがおすすめです。スバル車では、必要な装備は廉価グレードにもついていますが、やはり上級グレードについた専用装備はとても価値があります。クロストレックの場合、2Lマイルドハイブリッドでも高速道路で十分に走ってくれますので、動力性能のためだけに2.5Lストロングハイブリッドを買う必要はないでしょう。勿論、毎年雪道を走る方は4WDを選ぶようにしてください。

総合評価は88/100点とします。非常に買いな車です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました