エクステリア
ニッサンのデザイン全般に言えることですがとても近未来的です。ボディサイズは全長4045mm、全幅1695mm、全高1520mmで、Bセグメント(ヤリスなどと同類)に分類されます。そして、最低地上高が135mm(4WDは140mm)と、一般的な約140mmと比較すると同じぐらいです。
インテリアとユーティリティ
乗降性はヒップポイントが570mmと、日本人が最も乗り降りしやすいと言われる600mm前後に近いこともあり、非常に優れています。シートの座り心地は割と良く、後部座席も立体的な形状でフィット感が良かったです(ヤリスよりも良い)。身長170cmの私が適切な運転姿勢をとった際に、後部座席の膝前に拳3個分、頭上に1.5個分のスペースがあり、コンパクトカーにしては広いです。ドライビングポジションを取ると見晴らしがよいです。ペダル配置はコンパクトカーでは平均的です。運転時の視界は前方だけでなく左後方も含めて良好です。トランク容量は、ボディサイズから考えると平均的なレベルと言えるでしょう。下のチャートを見ればわかりますが、バランスの取れた車です。
走行性能
1.2Lハイブリッドモデルの設定のみで、最高出力85kW、最大トルク280N・mのモーターを用います。エンジンは駆動に用いません。4WDモデルではこれにプラスして最高出力50kW、最大トルク100N・mのリアモーターがつきます。実燃費は街乗りでも高速道路でも約23km/L、4WDは約19km/Lぐらいです大人4人がフル乗車しても、この動力性能なら高速道路でも十分な走行ができます。この車ならば大人が長時間後部座席に乗っていてもストレス少ないです。
最小回転半径は4.9mで、このサイズの車としては標準的と言えるでしょう。車の大きさまで考慮に入れると、この車は日常の買い物から旅行まで幅広い用途で活躍できる、非常に実用性の高いサイズと言えます。
街乗燃費 | 高速燃費 | |
FF | 23km/L | 23km/L |
4WD | 19km/L | 19km/L |
安全性能
クルーズコントロール性能は平均よりも高いです。日産は高度な運転支援レベルを有しているので乗ると快適です。周囲の車の速度変化に合わせて穏やかに速度コントロールしてくれますし、ステアリングアシストについても車線をしっかりトレースしてくれます。安心して頼れる運転支援と言えます。
また、JNCAPと呼ばれる第3者機関による安全性の評価があり、この試験にてノートは2021年にファイブスター賞を受けています(兄弟車のノートオーラと一緒に)。運転支援についても実際に事故をしてしまったとしても安全な車です。
グレードと価格・まとめ
グレード名 | 価格 |
AUTECH CROSSOVER FOUR | 3,063,500円 |
AUTECH CROSSOVER | 2,756,600円 |
X FOUR | 2,580,600円 |
X | 2,299,000円 |
グレードによる大きな装備差はないのでXで十分です。ただ、スポーティな見た目の車を好む方はAUTECH CROSSOVERがおすすめです。勿論、雪国に住んでいる方は4WDのFOURモデルがおすすめです。
総合評価は85/100点とします。どんな用途にも使いやすい車です。燃費もとても良いですよ。
コメント